MIS.W 公式ブログ

早稲田大学公認、情報系創作サークル「早稲田大学経営情報学会」(MIS.W)の公式ブログです!

企画で気にしたいこと。【アドベントカレンダー2015冬2日目】

実はアドベントカレンダー終わると誕生日を迎えたりします、皆さんこんにちは、アドベントカレンダー2日目担当の50代プロ研nekuです。今回何故かアドベントカレンダーにデス指名されてしまったのですが、話せるほどの技術を持っていないので書く内容についてかなり悩みました。考えた結果、今回は僕が今関わっているSTG企画(実は副企画長という肩書きがあったりします)を通じて、あるいは周りの人たちを見ていて大事だなと感じたことをいくつか取り出して書くことにします。

 

 

・コードや素材の扱いについて

コードはGit等を使って共有しないとかなり厳しいと思います。諸事情でネットが使えない環境で作業をしたとき共有が死ぬほど面倒でした。素材については音か画像かに関係なく、みすクラウド等にまとめて管理した方が良いです。担当に関係なく素材を確認することができるようにすることで、ゲームのイメージがしやすいそうです。ゲーム本体をみんなが見られるようにちょくちょくあげると、ゲームを作っているという実感が湧くようなのでさらにいいと思います。また素材に関しては命名規則をきちんと決めておくと色々とやりやすいようです。

 

 

 

・ゲームの仕様等を決める時について

意見の集め方には全員に聞く、実際に作業に関わる人から聞く等色々ありますが、他の所も見てるとどれも一長一短な様なので、やはり人数や決めることの重要性などを考慮した上で場合に応じて選ぶ必要がある様です。僕が居た企画では結果的に企画の中核となっていたメンバーが中心に話して多くのことを決めた形になったので、決めていくのには、そこまで苦労はありませんでしたがもう少し他のメンバーからも意見を取る機会を設けるべきだったなと反省しています。

またゲームを作っていて(能力不足なのもあるのですが)実装しやすい事、実装しにくい事などがあったので、決める際にはプロ研の意見に耳を傾けて貰えるとゲーム作りがスムーズに行えると思います。

 

 

 

・タスクについて

タスクについては、大前提として引き受けた仕事は責任を持って期日までに終わらせる必要があります。真面目にやっても期日までに終わりそうにない、仕事の量が多すぎる等はタスクを管理している人に早急に相談する必要があります。またタスクに忙殺されないように企画を掛け持ちする際には数に気をつける必要がありそうです(それで死にそうな顔をしていた人がいました・・・)。

タスクを振る側なら不測の事態を考慮してある程度余裕を持ったタスク振り分けが出来るのが理想だと思います(実際には意識してもあんまり上手くいかないこと多いですよね・・・)。余裕を持つためには、1つの案としてはゲーム概要を決めてそれをみて確実に必要になる部分から早々に振り分けると良いのでは無いかと思います。振り分けた後も気を抜かずに、定期的に進捗確認してあんまりやってない人の尻を蹴り続けてください、きっと恐らく進捗あげてくれるはず・・・です。(それでも進捗あげない人、お願いですから企画に入った以上は最後まで仕事してください・・・。1人でも抜けると残りの人たちが死ぬような思いをするんです・・・。)

 

 

 

・テストプレイについて

テストプレイの時間はなるべく長く取れる様にするべきです。これについては今回かなり痛感させられ、大きな反省点となりました。ステージの調整の為にテストプレイを様々な人にお願いしたのですが(協力してくれた方、本当にありがとうございましたm( )m)、全ステージプレイできる所まで持って行けたのが早稲田祭の一週間前になってしまい、ステージの調整が十分に行えていませんでした。

また難易度等の調整の為だけで無くバグを発見し修正するためにもテストプレイは重要です。作った人がプレイするだけではどうしてもゲームに沿った操作をしがちになりバグを見逃すことがあります。

実際に遊んでいただく人に近い人にプレイして貰えるのは難易度等の調整についてもバグの修正についてもテストプレイの大きな利点だと思います。

 

 

 

・一番重要なこと

いくつかのことを取り上げて書きましたが結局一番大事なのはゲーム作りを楽しみながらやることだと思います。これが無くなると何もしたくなくなりますし、作業がどうしようも無く辛くて仕方なくなります。このサークルには好きで創作活動をしている人が集まっていて、趣味でゲーム作ってるんだと気楽に考えて(勿論最低限のことはやる必要はありますが)活動していけば良いのではないかと思います。

 

 

 

以上で話は終わりになります。まだまだ分からない点が多いですがこんな事が大事なのではないかと個人的に思っています。大したことが書けなくてすみません。もし誰かがゲーム作りを始める時などに、ここで書いた内容をちょっと思い出して、参考にしていただければ嬉しいです。

最後まで読んでくださりありがとうござました。