MIS.W 公式ブログ

早稲田大学公認、情報系創作サークル「早稲田大学経営情報学会」(MIS.W)の公式ブログです!

超手抜きで覚える将棋【カウントダウンカレンダー2019冬11日目】

この記事はMIS.W公式アドベントカレンダー11日目、52代Dooによる記事です。

この記事は何

この記事を読みながら将棋を指せばあら不思議、誰でも簡単にそれっぽい将棋になる

Unity記事書こうとしたら内容が過激すぎて怒られたので急遽将棋記事に変更。 色々ごめんなさい。

書きたいことはいっぱいあるけれど時間の都合上将棋記事となった。

将棋とは

www.shogi.or.jp

将棋のいろは

  • (初段までは)定跡覚えゲー。後は詰将棋が強い方が勝つ
  • 先手と後手で結構違う。先手の方が覚える事少ないので、とりあえず先手番の定跡だけ覚えとけばいい

対局開始

初手は?【初手】

角道を空ける。汎用性高い手。

f:id:doo_mis52:20191221003827j:plain

相手は?【2手目】

普通は相手も角道を空けてくる。とにかく汎用性が高い。

f:id:doo_mis52:20191221004328j:plain

【3手目】

角交換されると面倒なので角道を止めてしまう。角交換拒否できるのは先手の特権。

f:id:doo_mis52:20191221004612j:plain

【4手目】

相手は棒銀(飛車先の歩を伸ばして銀で攻めてくシンプルな戦法)で来ることを想定。 ここからしばらく相手の手はどうでもいいので、先手の手だけ載せます

f:id:doo_mis52:20191221004701j:plain

【5手目】

飛車を振る。これが四間飛車という戦法。

f:id:doo_mis52:20191221004948j:plain

【30手目くらい】

序盤はこの形を目指して指していけばいい。

ぶっちゃけ序盤は相手の手はそんなに気にしなくていい。

この自陣の形が四間飛車という戦型。この形作ると大体なんとかなる。

f:id:doo_mis52:20191221005110j:plain

四間飛車に構えたはいいけどここからどう戦うのか分からん、っていうのはあるあるな話。

基本的に四間飛車は自分から攻められない。

ひたすら相手が攻めてくるのを待ってカウンターを狙う。

相手が攻めてくるのをひたすら待つ

中々相手が攻めてこないなら、こんな形になるまで駒組し続ける。

f:id:doo_mis52:20191221005811j:plain

ひたすら相手の攻めを待ち続ける。最悪飛車が上下移動し続ければいい。

相手が攻めてきたら

相手が攻めてきたら、

f:id:doo_mis52:20191221005938j:plain

攻め筋に飛車を振る。そうすると大体なんとかなる。 突いてきた歩は取らない方が幸せになれることが多い。

f:id:doo_mis52:20191221010013j:plain

次は飛車角を捌く

中盤に移る辺りで段々駒がぶつかってくる。こんな感じで。

f:id:doo_mis52:20191221010406j:plain

そうなったら飛車角を捌く(=駒台に乗せる)ことを考える。

将棋は取った駒打てるので基本的に駒台に乗ってた方が強い。

適当だけどこんな感じに駒台に乗せるのが理想。

f:id:doo_mis52:20191221010647j:plain

この時点で優勢

終盤

あとは己の詰将棋力で勝利を掴むべし

f:id:doo_mis52:20191221010842j:plain

四間飛車で初段になるには

次の6冊読めば四間飛車だけで初段になれる。

1手詰めハンドブック

3手詰めハンドブック

5手詰めハンドブック

四間飛車を指しこなす本1

四間飛車を指しこなす本2

相振り飛車を指しこなす本

謝辞

謎記事を読んでくれてありがとうございました