MIS.W 公式ブログ

早稲田大学公認、情報系創作サークル「早稲田大学経営情報学会」(MIS.W)の公式ブログです!

MIDI研

Progressive Houseを作ってみた【新歓ブログリレー2022 7日目】

ご挨拶 初めまして,MIS.W56代のPolarです.自分は主に,midi研で活動しております.今回は新歓コンピに提出したProgressive Houseの作業工程を,備忘録という意味も含めて解説します.ただ自分自身,作曲歴が短いので見当違いのことを書いている場合があり…

Kawaii Future Bass風な曲の作り方【新歓ブログリレー2022 6日目】

こんにちは! 55代 MIDI研のMiharuです。 今日は「Kawaii Future Bass風な曲の作り方」について書いていきます。 この記事の対象者は Kawaii Future Bassを作ったことのない方です 以下の順番で説明していきます Kawaii Future Bassのジャンル Kawaii Future…

MIDI研チュートリアル2021【新歓ブログリレー2021 5日目】

はじめに 皆さまこんにちは、デジタル創作サークルMISW 54代MIDI研会長のタニシといいます。MIDI研はDTM(Desk Top Music)、つまりPC上で作曲をするところです。この記事では、MIDI研チュートリアルということで、DTMを始めるための環境構築的な話、曲の作り…

ボカラップ奮闘記【カウントダウンカレンダー2020冬10日目】

はじめに こんにちは、misw54代midi研究会新会長のタニシ(@Tanishi_music)です。今回は、ボーカロイドでラップをする曲、いわゆる「ボカラップ」を作りたいと思ったので、その進捗過程を記事にしよう、という感じです。VOCALOIDやSynthesizer Vに興味のある…

Future bassとかで使えそうな音【カウントダウンカレンダー2020冬8日目】

この記事はMIS.Wカウントダウンカレンダー2020冬の8日目の記事です。 こんばんは、MIS.W54代MIDI研のサブレ(https://twitter.com/sabre_midi)といいます。 MIDI研の研員は主に楽曲制作をしているわけですが、ぼくも御多分に漏れずいろいろと曲を作っています…

演奏家気質なDTM初心者はこんな感じで曲を作る

はじめに こんにちは、54代MIDI研のタニシです。 今回は、作曲過程についての記事を書きます。DTM、作曲の門をくぐったものの、その先が真っ暗で何にも見えないというときに参考になれば幸いです。なお、この記事は「聴くよりも演奏したり、歌ったりする方が…

一から十まで無料でDTM(作曲)を始めよう【新歓ブログリレー2020 5日目】

はじめに こちらはMIS.W新歓ブログ5日目の記事となります。 こんにちは、MIS.W54代MIDI研のサブレといいます(サブレ(Sabre) (@sabre_midi) | Twitter)。 MIDI研というのはMIS.W音楽担当集団のことで、研員は「DTM」と呼ばれるパソコン上の作曲によって、…

今日から始めるDTM環境構築のすゝめ【新歓ブログリレー2020 3日目】

はじめに ボンジュールボンジュールボンソワール、53代MIDI研究会会長のレベッカと申します、リーダーなんだって 去年の新歓ブログリレーでも同名の記事を手掛けていました。1年経って、私の紹介するべき内容を選定する見方に少し変化ができたので、2020年度…

今日から始めるDTM環境構築のすゝめ【新歓ブログリレー2019 9日目】

はじめに ボンジュールボンジュールボンソワール、初めまして、53代MIDI研究会のRébecca Missillierと申します。MIS.Wの中では手掛ける音楽のジャンルが特徴的ですから、活動にいらっしゃるようになればきっとすぐ覚えることになるでしょう。僕の自己紹介は…

プロ研でもわかるボカロ講座【カウントダウンカレンダー2018冬21日目】

こんにちは、アドカレ21日目担当のぱぴです。昨日のUTAUに続いて、今日はVOCALOIDについてです。 --プロ研でもわかるVOCALOID講座-- もともとは、naka3さんがMIS.Wのサークル内向けブログでpiaproの調声について書かれていたので、VOCALOID4の使い方と巡音ル…

ヒューマナイズについてあれこれ!【カウントダウンカレンダー2018冬13日目】

はじめましての方ははじめまして、そうでない方はこんばんは。Tommi/とPAry(とぴありー)と申します。本日は音のヒューマナイズについてちょっとばかり話してみます。 はじめに:ヒューマナイズって何? ヒューマナイズはhuman(人間)+-ize(にする)という言葉…

ようこそ、ワンコードの音楽へ。【カウントダウンカレンダー2018冬11日目】

●はじめに : ハードテックは動かない● 『ようこそ、ワンコードの音楽へ。』なーんてかっこよくタイトルをつけましたが簡単に言うとハードテックという音楽ジャンルの紹介記事となります。 お?と惹きつけるタイトルが重要ですからね、代表的な特徴をあげてま…

ドラムパターンの作り方【カウントダウンカレンダー2018冬8日目】

こんにちは、51代MIDI研のなかさん(naka3)です。 DTM歴はまだ浅いですが、7年ほどドラマーをやっております。 2018年の新歓ブログで書いた「アコースティックドラムをカッコよく打ち込む」という記事が思いの外好評を頂きまして、この記事はその続編となり…

初中級ジャズコード理論

はじめに 初めまして、MIS.W 53代 MIDI研のRébecca Missillierと申します。 先日の研究発表会にて発表した新曲「Mosaïque」をSoundCloudに投稿したところ、予想を大きく上回る好評をいただきました。 感謝の意を込めて、この曲のコード進行の解説を通じて、…

Midi研の人がプロ研になるべく春季Unity修行をしてみた【新歓ブログリレー2018 11日目】

はじめに はじめましての方ははじめまして、Mis.W52代(2年生)の" もりもと "と申します! サークルではMidi研に入っていて1年間でかかわらせていただいた企画で曲を何曲か作らせていただいたのでここで宣伝をさせてください:D soundcloud.com いや〜神曲揃…

楽曲の「展開」はどうつくられる? feat.IA【新歓ブログリレー2017 1日目】

ようこそMIS.Wへ! この新歓ブログでは、新入生に向けて、会員が日ごとにさまざまな内容の記事を綴ります。情報系の技術向上のためのお話だったり、はたまた入学時に役立ちそうな、早稲田まわりでの生活関連の内容だったり。 そんなブログの1日目を担当させ…

音楽理論入門【カウントダウンカレンダー2016冬8日目】

51代MIDI研のげんたろうです。 「DTMとかやってみたいけど音楽の知識は全然ないし……」という方は多いかと思います。 実を言うと、音楽理論を知らなくても書ける人は書けたりします。(そして裏が成り立つこともある) しかし、知って損することはないという…